健康トピックス

浜田山三丁目サロンの特長

by admin on 2016年2月18日 No comments

こんにちは。

今回は浜田山三丁目サロンの特長をご紹介いたします。

施術メニューが整体・リンパマッサージ・リフレクソロジー・よもぎ蒸しを行っておりますので、お客様ひとりひとりの体調とご希望に合わせて組み合わせる事ができます。例えば、肩こりがとても辛く、筋肉がこり固まっている状態からいきなりリンパマッサージを受けるより、整体で筋膜をゆるめてからリンパマッサージを行うことの方が、一回の施術でより効果は絶大となります。

img_price_2

また、冷え・むくみ・生理不純・肩こりなど女性特有の症状がある場合はただ整体を行うのではなく、よもぎ蒸しで内臓からカラダを温めてから整体やリンパマッサージを施術することで、とても高い効果を得る事ができます。

リンパ1

このようにそれぞれの症状に合わせてコースを組み合わせる事で、効率よくお客様のお体にアプローチし、自然治癒力を高めることで、病気に負けないカラダ作りを目指していきます。

 

  • 冷え、むくみ、生理不純、基礎代謝

よもぎ蒸し+全身整体           (90分)9,260円

 

  • 足の疲れやむくみ・股関節まわり・腰痛

全身整体+リフレクソロジー        (90分)9,720円

 

  • 体がかたい・肩こり(首)・股関節まわり・基礎代謝・背中・睡眠

全身整体+全身リンパマッサージ (90分)11,880円 (120分)15,120円

 

 

  • 頭痛・眼精疲労・肩こり(首)・顔のむくみ・頭皮がかたい

整体+全身リンパマッサージ+フェイスリフト (120分)14,580円

img_top00

 

read more
admin浜田山三丁目サロンの特長

「涙のパワー」でストレス解消!

by admin on 2016年2月6日 No comments

こんにちは。

なんと感動して涙を流すことで、ストレスが解消する力があるそうです。でも確かに子供のころもそうですが、泣くとなぜか気持ちがすっきりした経験はありましたが、なぜなのか。

 

それは自律神経が関係しているそうです。自律神経には交感神経と副交感神経があり、仕事や運動など、緊張状態が続いているときは交感神経が活発になり、睡眠やお風呂など、リラックス状態のときは副交感神経が活発になります。そして、涙を流すと睡眠にとても近い状態になり副交感神経が活発になるそうです。それが涙のパワー♪ドラえもん

 

映画やドラマを見て、主人公に共感して涙があふれそうな状態は血圧や心拍数が上昇してストレス状態になり交感神経が活発になり、泣く直前に副交感神経にスイッチが切り替わり涙が流れるそうです。なので、涙は我慢せず、しっかりと泣いた方がカラダには良いのかな。

 

皆さんもストレスがたまった時は確実に泣ける映画やドラマを見て発散してみてくださいね♪

ちなみに女優さんの演技の涙や恐怖のあまり泣いた状態ではリラックスにならないそうです。ポイントはちょっと悲しい涙や感動の涙ですよ!

ドラえもん

 

 

 

read more
admin「涙のパワー」でストレス解消!

「痩せやすいカラダを作る」

by admin on 2016年1月15日 No comments

こんにちは。

もし、痩せやすい体になれば食べすぎて太ってしまっても、日常の生活をしてるだけで元の体重に戻ってるみたいな体質になりたいですよね!

まず代謝のメカニズムを考えると、一日に人は「生活活動代謝」・・・仕事や運動で体を動かしてエネルギー消費、「食事誘導性熱代謝」・・・食事中や食後に体温が上がり汗をかいてエネルギー消費、「基礎代謝」・・・脳や心臓などの臓器の活動で生命維持に必要なエネルギー消費の3つあるそうです。

run

最後の「基礎代謝」は何もしなくても、勝手に臓器が動いてエネルギーの消費してくれます。しかも「基礎代謝」が1日に消費する総カロリーは全体の60%以上だそうです。痩せやすい体を作るには「基礎代謝」を上げる事が大事みたいですね。

 

では基礎代謝を上げるにはどうするのか。それは筋肉をつけることです。やっぱり筋肉量は年を重ねる度に減っていきますよね、そうすると自然と基礎代謝も落ちて痩せにくい体になっていきます。

 

まずは自分の生活スタイルに合う無理のない軽い運動から始めていくと良いと思います。またリンパマッサージや整体などで骨格を整え、リンパを流してあげることで基礎代謝を上げる事もできます。とても良い効果が期待できますよ!

img_top03

read more
admin「痩せやすいカラダを作る」

リンパマッサージの目的

by admin on 2015年12月22日 No comments

こんにちは。

リンパマッサージとはどんな効果があるのでしょうか。そもそもリンパとは。リンパは血液では回収しきれなかった老廃物を回収して、リンパ管へ取り込みリンパ液にして心臓に流れていきます。それから老廃物が腸や腎臓に運ばれ、尿や便になって外へ排出されていきます。

またリンパ節は体内に入った細菌を退治するだけではなく、細菌や老廃物をろ過して全身にまわらないようにするフィルタの役割をしています。そして、リンパにはリンパ球があり、体内に侵入したウイルスを記憶する働きがあり、一度入ったウイルスが再び侵入してもリンパ球が記憶した情報をもとに体を守る抗体を作り病気にかかりにくくなります。

オイルマッサージ

つまり、リンパは排せつ機能と免疫機能の向上しカラダを健康に保ってくれています。

リンパマッサージはリンパ節やリンパの流れに沿ってマッサージをすることで、流れをスムーズにして、老廃物をリンパ節に流し、リンパ節で老廃物がつまらないようにすること。また同時にリンパのまわりの筋肉をほぐすことが大切です。

浜田山三丁目サロンでは整体とリンパマッサージの組み合わせた施術を受けていただくことで、効率よく、より絶大な効果を感じていただく事ができます。免疫を上げて病気をしにくい健康体を作るだけでなく、老廃物を流して代謝を上げていくので、脂肪が燃えやすくなって、非常に痩せやすい体を作ることができます。

img_top03

浜田山三丁目サロン

 

 

 

 

read more
adminリンパマッサージの目的

冷えやむくみに「よもぎ蒸し」

by admin on 2015年12月17日 No comments

こんにちは。

一段と寒くなりましたので冷え性やむくみなどお辛い季節でもありますね。そんな季節なので浜田山三丁目サロンでは、今、よもぎ蒸しがとても好評でございます。

img_menu_yomogi_2

よもぎ蒸しとは、よもぎを煮だしてその蒸気で下半身を中心に蒸す、韓国に伝わる民間療法です。皮膚よりも吸収の良い膣粘膜から漢方成分を吸収させていきます。子宮を直接温めることで血行が促進され、婦人科の改善に良いと言われています。

 

 

女性特有の悩み(冷え、肩こり、便秘、不妊、生理不純、むくみなど)には内臓からしっかりあたためることにより症状の改善が期待できます。整体やリンパマッサージの前にご利用いただくと、より体への効果を実感できると思います。

浜田山三丁目サロン

read more
admin冷えやむくみに「よもぎ蒸し」

お顔の歪みや眼精疲労に「顔整体」

by admin on 2015年11月29日 No comments

 

こんにちは。

浜田山三丁目サロンで整体を担当させていただいております。

最近では夏の紫外線による頭皮のダメージからくるお顔のこわばりや歪み、そして、PCやスマホによる眼精疲労、頭痛など症状を感じている人が多いようですね。

お顔にはとてもたくさんの筋肉があります。例えば、顔の表情を作るの筋肉は表情筋と呼ばれております。表情筋には額にしわをよせたり眉毛を上げたりする「前頭筋」、目を閉じる「眼輪筋」、口角を下げて悲しげな表情を作る「口角下制筋」、口角を上げて嬉しい表情を作る「頬骨筋」、口を閉じたり、開いたりする「口輪筋」、口の端を外側へ引っ張ったり笑ったような顔をつくる「笑筋」などございます。

 

 

これらの筋肉を一つ一つ丁寧に緩めていくことで、顔のこわばりはもちろん、頭皮のつっぱりなども緩み頭痛や眼精疲労にとても効果があります。

 

 

read more
adminお顔の歪みや眼精疲労に「顔整体」

「四十肩」「五十肩」のお話

by admin on 2015年11月10日 No comments

こんにちは。

よく「五十肩」という言葉を聞きますよね。特別な原因もなく突然、肩の奥の方や肩関節に痛みが走り、腕を上げることができない、また可動域が制限される症状です。いわゆる「肩関節周囲炎」を五十肩と呼んでいるのです。

40歳くらいから多くの方に発症することから、「老化によるもの」とされてしまうことが多いようですが、生活習慣も原因のひとつです。例えば、運動不足、腕を適度に使う作業、ゴルフ、テニス、就寝時の姿勢など多々ございます。

日常生活においては、つり革をつかめない、上着を着るのがつらい、エプロンの紐を結べない、洗濯物を干すのがつらいなど。。。一度なると、治りづらくとてもつらいですよね。

浜田山3丁目サロンでは、三角筋をはじめ肩関節の細かい筋肉、ローテーターカフ(肩甲下筋、小円筋、棘上筋、棘下筋)の筋膜をしっかりと緩めて伸ばしていくことで、肩関節の可動域を少しづつ広げていき症状の緩和をしていきます。これからまた、一段と寒くなってまいりますと肩こり腰痛などお辛い時期でもありますので、どうぞご相談くださいね。

 

img_price_2

浜田山3丁目サロン

read more
admin「四十肩」「五十肩」のお話

「筋膜」のお話

by admin on 2015年10月28日 No comments

こんにちは。

今、肩こりや背中、首のお辛い方が大変増えています。肩こりの原因もいろいろあると思いますが、「筋膜」のねじれやこわばりによる肩こりがとても多いです。

浜田山3丁目サロンの整体はその「筋膜」をしっかり伸ばしていく施術を行います。そもそも「筋膜」とは何?筋膜とは細かい筋線維ひとつひとつに始まり、毛細血管や神経、筋肉、臓器、また骨までカラダのあらゆる構成要素を包んでいる膜のことです。
全身の柔軟かつ機能的に動かすためのキーパーツであり、「第2の骨格」と呼ばれているほどです。

たとえば、長時間猫背でパソコンの作業を続けると、画面を見ることに集中し首が前に出ます。首、背中の筋肉と筋膜は前に出た重たい頭が下に落ちないように何時間も引っ張り続けます。そして、その状態で筋膜は緊張し、固くなるのです。

固くなった筋膜はねじれ、ゆがみ、癒着すると小さなコブ状の組織になりこれが血管を押し潰して、部分的に血流を悪化させ肩こり、腰痛などの症状が出ます。

1016-017

固くなった筋膜をゆるめていくには、筋肉ではなくそれを包みつつ周囲の筋肉や軟部組織まで覆い尽くす薄い筋膜ですから局所的に強く刺激するのではなく、できるだけ広い面積を伸ばすことが必要になります。

体の奥にまで張り巡らされた筋膜のねじれ固くゆがんだ部分を引き伸ばす事は、ただ上から押すのではなく圧をかけ、伸ばしていくという二つの要素を組み合わせることによって筋膜をゆるめることできます。

浜田山3丁目サロン

read more
admin「筋膜」のお話

ミサトっ子!

by admin on 2015年10月23日 No comments

こんにちは~

最近はデスクワークや長時間立ちっぱなし、車の運転、また外反母趾などなど。。原因は様々ですが、足のむくみやだるさがお辛い人がとても増えていますよね。

人間の足の裏には「足底筋」があり、とても大事な役割をしています。この足底筋は人間の健康と密接な関係にあり、足底筋がこわばったり、むくんだ状態になると、体全体のゆがみとねじれの原因となります。

そして、大切なのは足のアーチといわれる部分がしっかりできていることです。足指の付け根から踵(かかと)の骨にかけてが「縦のアーチ」、足の甲の部分にある「横のアーチ」です。直立歩行の時、身体を支える足が体重を吸収して、バランスをとっているのが、バネの役割をしている「アーチ」があるからです。

なぜ、足底筋に障害が出るのでしょうか。原因の一つとして、人間は靴を履きます。足に合わない靴やハイヒールなどで毎日、足を不自然な形で歩行を続けてしまうからです。本来、正しい歩行とは、踵が地面につき、足の外側から足指の付け根部分に体重をのせ、最後に親指で地面を蹴り上げる「あおり足歩行」と言われる歩行です。

ミサトっ子4

そこで、私たちスタッフ全員で健康な歩行を心掛けるために、「ミサトっ子」という草履を履いて仕事に取り組んでいます。最初は違和感がありますが、2、3日で足になじみます。そして、女性スタッフは一か月後には足のむくみや、だるさが消えたそうです。「ミサトっ子」は親指の蹴り上げができ、親指周辺の筋肉を鍛え、足のアーチの維持などができるのです。

皆さんも、家にいる間だけとか、時間を決めて履くと良いと思います、ぜひお試しくださいね!

ミサトっ子2ミサトっ子3

 

 

 

 

read more
adminミサトっ子!