健康トピックス

良質な睡眠の条件

by admin on 2016年4月21日 No comments

 

こんにちは。

このストレス社会で今、多くの方が寝つきが悪い、夜中に何度も起きてしまう、一度起きたら眠れない、仕事で寝る時間がないなど悩みを抱えている人は多いですね。では良質な睡眠を得るにはどうすればよいのか。

 

  1. 寝る3時間前に食事をする
  2. 寝る1時間前に入浴するなど、リラックス状態になる。
  3. 寝る30分前にはパソコン・スマホをやめる
  4. 寝る直前にストレッチ・腹式呼吸をする

 

基本的に人の体は体温が高ければ活動的になり、低いと休息の状態になります。寝る直前に食事する事で体温が上がり眠りについても体温が下がらず浅い眠りになってしまうのです。

睡眠

 

入浴はシャワーより湯船につかる事が良いそうです。あまり高い温度ですと、交感神経が活発になり眠れなくなってしまうので、40度くらいが良いかと思います。またPCやスマホなどの電子機器は交感神経を刺激して眠りを妨げるので寝る前には触るのはやめましょう。

 

寝る直前にストレッチをする事で、血の巡りが良くなり、副交感神経が優位になる事でリラックス状態になります。

 

夜中に起きてしまった時はホットミルクなど、あたたかい飲み物を飲むことで体を温めてあげると眠りにつきやすくなりますよ。

また、浜田山三丁目サロンの整体で首から脊柱の筋膜をしっかりゆるめる事で深い睡眠をとれるようになりますので是非お試しくださいね!

 

整体

read more
admin良質な睡眠の条件

顔の歪みと姿勢の関係

by admin on 2016年4月8日 No comments

 

こんにちは。

顔の歪みやたるみは普段の姿勢の悪さから症状が出ることが多いので、部分ケアだけでは変わること難しいでしょう。

まず、顔の筋膜は体全体の筋膜とつながっております。そのため、姿勢の悪さは顔に直接影響されます。

猫背で首を突き出していると、首の後ろの筋膜が縮むことにより、首の後ろの筋膜が引っ張られて、それに対抗し口元から首の前面、そして胸をおおっている広頸筋が下に伸びてしまいます。結果、口元がへの字に下がってしまいます。

 

img_menu_rimpa_2

顔は皮膚も筋肉や筋膜も非常に薄く、一体化しているため、姿勢の悪さによる体の筋膜のたるみや歪みが、ダイレクトに顔の歪みやたるみとなって現れやすいです。

 

顔の歪み、たるみ、目元やほうれい線など気になる部位だけ表面からケアしたり、顔の筋肉だけマッサージをしても効果は非常に薄いでしょう。

 

浜田山三丁目サロンでは、体全体の筋膜をまずしっかり押し伸ばし、筋骨格を整えていく事で顔の表情にもしっかり反映されます。そして顔整体を受ける事により、とても大きな効果を期待できるのです。

 

その事は肩こりや頭痛、腰痛、ひざ痛などにも言えることです。体全体のバランスが大事であると考え、浜田山三丁目サロンでは施術を行っております。

img_price_2

 

 

read more
admin顔の歪みと姿勢の関係

眼精疲労とは?

by admin on 2016年3月30日 No comments

こんにちは。

今、長時間にわたるパソコンやスマホ閲覧にて、日々、子供から大人まで目の疲れを感じている事が多いと思います。目の疲れは放置しておくと血流悪化の原因となります。

 

デスクワーク2

目には水晶体というレンズがあり、両端に着いた毛様体筋という筋肉が厚みを調整してピントを合わせているそうです。毛様体筋は自律神経によって調節されていて、交感神経が優位になると、遠くにピントを合わせ、副交感神経が優位になると近くにピントを合わせるそうです。

 

これは、その昔、人間が狩りをする時代に交感神経を上げ狩りを行うとき、遠くの獲物が見えるようになり、眠る時など、副交感神経が優位な時は寝るだけなので、近くだけ見えればよい事が理由だそうです。

 

現代はまったく逆で、仕事は交感神経が上がり、レンズは遠くにピントを合わせようとしますが、パソコンなど、デスクワークは近くの物を一生懸命見ます。この事を長時間続けると大変なストレスがかかり自律神経の疲労から眼精疲労が引き起こされてしまうのです。大事なことは、しっかりと休憩を入れてあげることですよね。一時間に一度はストレッチなどするとだいぶ楽になりますよ!

デスクワーク

 

 

read more
admin眼精疲労とは?

腹式呼吸でリラックス効果!?

by admin on 2016年3月24日 No comments

こんにちは。

お腹を使い、大きくゆったりと深く息をする事で、不安や緊張をほぐし、心を落ち着かせる効果はもちろん全身に酸素を送ることができます。

 

緊張2

それはなぜなのか。腹式呼吸による横隔膜の動きから、脳から放出されるある物質が関係しています。

ゆっくりと深く大きな呼吸をすると横隔膜が動くことで、筋肉内のセンサーからインパルス(電気信号)が送られ、脳幹の呼吸中枢を刺激するそうです。

特に息を吐くと横隔膜が上がり多くのインパルスが発生するので、吸うよりも吐く事に意識を向けて行うと快楽物質も増え、より高いリラックス効果を感じることができるそうですよ。

会社で大事なプレゼンの前や学校の大事なテストの前などに腹式呼吸をぜひ行ってみてくださいね!

深呼吸

read more
admin腹式呼吸でリラックス効果!?

リラックスとセロトニン

by admin on 2016年3月11日 No comments

 

こんにちは。

日常生活において、皆さんは基本的にお仕事などされている時はずっと体は緊張状態が続いております。このように一日のうち緊張状態で過ごすことが多くなると、脳はそれに慣れてしまい、大脳に疲労が蓄積されてしまうそうです。

 

自律神経の乱れが生じ、動悸や息切れ、めまい、不眠などの症状が出る事もあります。緊張状態が慢性的に継続することは、脳にも体にも悪い影響を与えますので、緊張を緩和するには、体をリラックスさせるホルモンのセロトニンが必要になります。セロトニンは気分を安定させる作用がありますので、不足するとうつ病になりやすいと言われているそうです。

セロトニンをしっかりと増やす方法

  1. 日の光にあたる
  2. 有酸素運動をする
  3. ヨーグルト・納豆・バナナなどのトリプトファンをとる

img_caution_2

read more
adminリラックスとセロトニン

体調不良と低気圧の関係

by admin on 2016年3月9日 No comments

 

こんにちは。

今日はあいにくの雨で気分も体調も下がりぎみな方も多くいらっしゃると思います。

確かに昔から、雨の日や低気圧の時に肩こり、体がだるい、頭痛、うつ、古傷の痛み、めまい、耳鳴りなどなど、人それぞれに症状は違いますが、体調がすぐれない事が多いですよね。

 

雨

まず、低気圧とは雨が降ると大気の圧力が低下する事です。その事で人にかかる大気の圧力も低くなりますので、人の体は膨張するのです(人を抑えつける大気の力が低いため)。この膨張によって血管やリンパを流す圧も低く弱まるため、血液、リンパの流れも悪くなるのです。

 

そして、気圧が下がると副交感神経が活発になり、活動力が低くなり眠くなったり体がだるいなどが起こります。これに加えて、ヒスタミンという体内物質の分泌による症状。ヒスタミンは外部刺激があると細胞から分泌され、免疫活動に指令を出す働きをします。

 

しかしこれも過剰に働くと、花粉症を代表とするアレルギー症状となります。低気圧になるとヒスタミンの分泌が増えますので、副交感神経の過剰な働きに加えてヒスタミンの過剰な作用も加わり、体調不良もひどくなってしまいます。

 

そんな時は室内でできる軽い運動やストレッチなどをして血流を良くしてあげると良いですよ。また、ゆっくり湯船につかって体を温めてくださいね。

浜田山三丁目サロンで整体やリンパマッサージをうけていただいても効果大ですよ!
雨2

read more
admin体調不良と低気圧の関係

浜田山三丁目サロン 整体の特長

by admin on 2016年3月4日 No comments

こんにちは。

浜田山三丁目サロンの整体はツボや経絡の概念にとらわれず、解剖学に則して全身の歪みやねじれを正す独自の手技療法です。全身の「筋膜」を緩め押し伸ばす施術を行いますので、揉み返しもありません。そしてカラダの凝りや緊張を取り除き、筋骨格を整えていきます。

 

先ほど出た「筋膜」は筋肉を包んでいるタンパク質の線維でできた薄い膜です。筋肉は細い筋線維1本1本が束になってできております。筋膜はその一本一本すべてを包んでおります。

img_menu_kinmaku_2

そして、筋肉だけでなく、神経や血管、内臓、脂肪、骨などすべてを包んで繋ぐ役割をしています。そのことから、筋膜は第2の骨格とも呼ばれております。

筋膜は伸縮性がとてもありますので、ストレッチや運動で筋膜が伸び血流もよくなり内臓などもあるべき位置に収まります。ですがパソコンやデスクワーク、車の運転など同じ姿勢を何時間も繰り返す事により、筋膜はその形に固まってしまうのです。

 

そして、固まった筋膜は小さなコブ状のポツポツが表面にでき、毛細血管を押し潰してしまい、血流の悪化を招きます。

 

そのように固くねじれ、癒着した筋膜は指で強く押し込んだり、強く揉んだり、痛みを伴うような施術は逆効果なのです。筋膜は少しものたりないですが、軽めの圧で押し伸ばす事が大事なのです。

整体

浜田山三丁目サロンでは、全身の筋膜を押し伸ばして筋肉が緩むことで、自然に内臓や骨の位置があるべき場所に戻っていきます。一度当サロンの整体をぜひお試しくださいね。

read more
admin浜田山三丁目サロン 整体の特長

「冷え」改善

by admin on 2016年3月2日 No comments

 

こんにちは。

もう3月になり、春はもう少しですね~でも、まだまだ寒い日が続きますので気を付けていきたいですね。

浜田山三丁目サロンに来られるお客様もそうですが、今、男女問わずに手足の冷えだけでなく、内臓から冷えてしまっている人がとても多くいらっしゃいます。

それは筋力や内臓機能の低下や代謝低下により体の芯から冷えてしまうのです。最近では、ダイエットや栄養の偏り、長時間座りっぱなしの生活が原因ともなっております。冷えが慢性化すると、さまざまな不調を招く事になります。

1016-001

浜田山三丁目サロンでは、冷えの症状がとてもお辛い方には、「よもぎ蒸し」をおすすめしております。よもぎ蒸しで内臓から温める事により胃や腸などの血流がとても上がります。

内臓を温めた状態から整体で全身の筋膜を緩めていくことにより、全身の血流が良くなります、そして1~2週間に一度、定期的に温めていく事により冷えにくい体に変えていきます。

冷えの症状が重たい人は是非、お試しくださいね!

 

read more
admin「冷え」改善

浜田山三丁目サロンの特長

by admin on 2016年2月18日 No comments

こんにちは。

今回は浜田山三丁目サロンの特長をご紹介いたします。

施術メニューが整体・リンパマッサージ・リフレクソロジー・よもぎ蒸しを行っておりますので、お客様ひとりひとりの体調とご希望に合わせて組み合わせる事ができます。例えば、肩こりがとても辛く、筋肉がこり固まっている状態からいきなりリンパマッサージを受けるより、整体で筋膜をゆるめてからリンパマッサージを行うことの方が、一回の施術でより効果は絶大となります。

img_price_2

また、冷え・むくみ・生理不純・肩こりなど女性特有の症状がある場合はただ整体を行うのではなく、よもぎ蒸しで内臓からカラダを温めてから整体やリンパマッサージを施術することで、とても高い効果を得る事ができます。

リンパ1

このようにそれぞれの症状に合わせてコースを組み合わせる事で、効率よくお客様のお体にアプローチし、自然治癒力を高めることで、病気に負けないカラダ作りを目指していきます。

 

  • 冷え、むくみ、生理不純、基礎代謝

よもぎ蒸し+全身整体           (90分)9,260円

 

  • 足の疲れやむくみ・股関節まわり・腰痛

全身整体+リフレクソロジー        (90分)9,720円

 

  • 体がかたい・肩こり(首)・股関節まわり・基礎代謝・背中・睡眠

全身整体+全身リンパマッサージ (90分)11,880円 (120分)15,120円

 

 

  • 頭痛・眼精疲労・肩こり(首)・顔のむくみ・頭皮がかたい

整体+全身リンパマッサージ+フェイスリフト (120分)14,580円

img_top00

 

read more
admin浜田山三丁目サロンの特長

「涙のパワー」でストレス解消!

by admin on 2016年2月6日 No comments

こんにちは。

なんと感動して涙を流すことで、ストレスが解消する力があるそうです。でも確かに子供のころもそうですが、泣くとなぜか気持ちがすっきりした経験はありましたが、なぜなのか。

 

それは自律神経が関係しているそうです。自律神経には交感神経と副交感神経があり、仕事や運動など、緊張状態が続いているときは交感神経が活発になり、睡眠やお風呂など、リラックス状態のときは副交感神経が活発になります。そして、涙を流すと睡眠にとても近い状態になり副交感神経が活発になるそうです。それが涙のパワー♪ドラえもん

 

映画やドラマを見て、主人公に共感して涙があふれそうな状態は血圧や心拍数が上昇してストレス状態になり交感神経が活発になり、泣く直前に副交感神経にスイッチが切り替わり涙が流れるそうです。なので、涙は我慢せず、しっかりと泣いた方がカラダには良いのかな。

 

皆さんもストレスがたまった時は確実に泣ける映画やドラマを見て発散してみてくださいね♪

ちなみに女優さんの演技の涙や恐怖のあまり泣いた状態ではリラックスにならないそうです。ポイントはちょっと悲しい涙や感動の涙ですよ!

ドラえもん

 

 

 

read more
admin「涙のパワー」でストレス解消!