梅雨時期の体調不良と対策☆

by admin on 2025年6月10日 No comments

こんにちは。

早くも6月になり、低気圧の季節。梅雨が始まりましたね。

昔から、雨の日や低気圧の時に肩こり、むくみ、体がだるい、頭痛、眠い、めまい、耳鳴りなどなど、人それぞれに症状は違いますが、体調がすぐれない事が多いですよね。

低気圧や天気の変化が激しい時期、体内の水分バランスや自律神経が乱れてしまい、
睡眠不足、体内の老廃物や代謝、リンパの流れが悪くなり水分を必要以上に増やしてしまうと考えられています。


体内に余分な水分が溜まることは、血管拡張の原因となります。
脳内の血管が拡張すると周りの神経を圧迫し炎症を起こすことで頭痛が発生します。
また、自律神経の乱れから肩こり、むくみなどさまざまな不調も引き起こします。

そして、気圧が下がると副交感神経が優位になり、活動力が低くリラックスモードに入る事で昼間から眠くなったり体がだるいなどの症状がでます。

そんな時、少しでも改善するには、朝起きたらカーテンを開けて光を浴びましょう。しっかりと朝食をとると良いと思います(#^.^#)またお仕事などお休みであれば、ジョギングやお散歩、ストレッチなどの軽めの運動はおすすめです!夜はぬるめのお湯に浸かりリラックスしてから睡眠に入ると良いと思います。

浜田山三丁目サロンで整体やリンパマッサージをうけていただいても効果大ですよ!

admin梅雨時期の体調不良と対策☆

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.